夏野菜の苗植えなど

05 08, 2022

220508-0003.jpg


ゴールデンウィークのある日の午後、弟と犬が遊びに来ました。
そのうち昼寝を始めたので、静かなうちにお菓子でも食べようと思ったらばっちり監視されていました。
アメリカン・コッカーは本当に食いしん坊で困ります。
畑の苺も赤くなったものから勝手にちぎって食べてしまいますし、白菜もかじりついて食べます。

小さい頃は蟻も食べていたな〜。



220508-0011.jpg


これはオクラのお家です。
ペットボトルの底を切ったものを被せています。
週間天気予報を見ると、まだ最低気温が10℃を下回ることもありそうなので保温用です。
オクラの苗は、気温が低いとすぐにだめになってしまいます。
今年も2株だけ丸オクラを植えました。

他にはピーマン、茄子、ミニトマト、ゴーヤー、きゅうり、鷹の爪、シシトウ、いんげん、パセリ、バジル。
後は、ハーブと中玉トマトを鉢植えしてお終いです。



220508-0008.jpg


レモンの花も咲いてきました。



220508-0007.jpg


春になってレモンバームもいいかんじになってきました。
そろそろお茶にしたりサラダにできそうです。
抗菌、抗ウイルス効果もあるのでお弁当に入れておいても良さそうですね。
胃腸の調子を整えたり、風邪予防、抗うつ作用も。



220508-0032.jpg


小ネギも春になり伸びてきたので、そろそろ刻んで冷凍します。
今の季節だと、根本からカットしても1ヶ月程で元通りになると思います。



220508-0028.jpg


夕方の花がら摘みも楽しい時間です。
塀に沿って花壇があるので、外で作業していると散歩をしている人に
「今日はいい1日でしたね。」なんて声を掛けられたり。
サザエさんのような会話を知らない人と交わす事に平和を感じます。



220508-0029.jpg


暖かくなり、メダカの食欲も旺盛になってきました。
卵も産んでいます。



220508-0023.jpg


購入のご相談があったので、こちらのラピスラズリのブレスレットを提案させていただきました。
以前購入していただいたことのある、上のラブラドライトのブレスと相性が良く
最近私もこの組み合わせを気に入って着けているので、いかがでしょうということで。



220508-0014.jpg


アジャスターをご希望でしたので、同じラピスラズリを付けてみました。
読んでいただきありがとうございました。




B_170_50_20160503224603ac8.jpg


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ
*クリックで応援*








   




ひと粒ピアス+飾りキャッチ / ピアス【Silver925】

04 02, 2022
220402-0006_2022040215343876b.jpg


ノーマルキャッチと飾り付きキャッチの2種類のキャッチが付いたピアスです。
ノーマルキャッチ(Silver925)に付け替えると一粒ピアスとしても使える2wayです。

メインの石はすべて直径4mmのファセットカットです。
ピアスの全長は35mmとなります。
どの種類も1点〜数点のみの販売です。



220401-0022.jpg


モルダバイト×ラブラドライト
シルバーの竹ビーズはSilver950です。
その他はSilver925になります。



220401-0014.jpg


アメジスト×エメラルド
ゴールドの部分はSilver950に18KGP(18金メッキ)です。



220401-0015.jpg


レインボームーンストーン×タンザナイト
こちらのムーンストーンは片方が虹色、もう片方に青いシラーが入っています。
タンザナイトの青紫色に似た光です。



220401-0018.jpg


アクアマリン×ピンクトルマリン
こちらのピンクトルマリンのみラフカット(不揃いな形)になっています。
アクアマリンは、とても薄い水色です。



220401-0007.jpg


大きさはこれくらいになります。


↓本日4/2(土)17:00までにこちらに出品いたします

B_170_50_20160503224603ac8.jpg


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ
*クリックで応援*








   



黒くなったシルバーアクセサリーを綺麗にする方法

03 25, 2022

220325-0002.jpg


シルバーアクセサリーは空気に触れると硫化し黒くなります。
シンプルなリングはお手入れも簡単ですが、ネックレスのチェーンなどは綺麗にするのは大変です。

左が黒ずんでしまったネックレス、右が新品です。



220325-0003.jpg


洗浄前の違いはこれくらいです。



220325-0004.jpg


スーパーで売られている重曹とアルミホイルを使います。
これから新品に近いところまで綺麗にしていきます。



220325-0006.jpg


耐熱の器に、軽く丸めたアルミホイルを広げて敷きます。
そこにアクセサリーと重曹(小さじ2程度)を入れます。


220325-0007.jpg


沸騰したお湯を入れるとシュワシュワしますので、そのまま2〜3分。
今回は汚れが酷いので2回繰り返しました。



220325-0010.jpg


最初と比べると、かなり綺麗になりました。



220325-0008.jpg


近くで見るとまだ少し色が違います。



220325-0011.jpg


手に重曹を取り、水を混ぜながらゴシゴシ擦り洗いをします。
その後、水かお湯で綺麗に流します。



220325-0012.jpg


ここまで綺麗になりました。



220325-0014.jpg


左が黒ずんでいたネックレスです。
実際に見てもほとんど同じです。

バングルやリングはもっと簡単に綺麗になります。
熱湯に弱い石もありますので、その場合は調べてから行って下さい。

特にオパールはNGです。




B_170_50_20160503224603ac8.jpg


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ
*クリックで応援*








   



デスク周り

02 18, 2022

220215-0002.jpg


発送作業中の写真です。

今年はブログを頑張る!作ったアクセサリーの写真も毎回撮る!
と思っていたのに、見事に三日坊主で終わりました。
ということで、年始の写真を貼っています。



220215-0004.jpg


お誕生日ギフト用のカードを作りました。



220215-0006.jpg


以前はデスクをL型にしていましたが、今は面積を減らしてI型です。
手前から、ビーズ作業スペースと、研磨スペースと、火を使うスペースに分かれています。
デスクの長さは2.25mです。
工具などはキャスター付きのワイヤーシェルフにまとめてデスク下に収納しています。

そして1人でアクセサリーを作って販売している人は分かると思いますが、半分は事務作業ですよね。

写真撮影、編集、原価計算、材料の仕入れ、お問い合わせの返信、受注や発送作業と、その連絡など。
そういったPC作業も多いので、それはすぐ後ろのテーブルで行っています。

そこでひとつ失敗があって、ワークチェアが古くなったので四本足のチェアにしてみたら
それが予想以上に不便で。
毎回椅子を持ち上げて後ろを向いたり、横に移動したりするのがちょっとしたストレスに。

これは早いうちに改善したいです。



collage_2022021817120623f.png


ありがとうございます♪
一粒ピアスはTwitterでリクエストいただきました。



220215-0007.jpg


もうちょっとお話させて下さい。
こちらはお気に入りの犬用おやつ。
ワンコが遊びに来た時のお茶菓子用にしています。



220215-0008.jpg


こんなに原材料がシンプルなチュール型のおやつ見たことないです。
鶏ささみ+米粉のみ。

他のフレーバーも、野菜+米粉、魚+米粉。

田舎ではマストなホームセンターコメリで購入しています。

Petami 無添加わんぴゅ~れ


読んでいただきありがとうございました☆



B_170_50_20160503224603ac8.jpg


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ
*クリックで応援*








   


About

gimioruka


Name : gimioruka

Blog Top :gimioruka.com
Web Shop : gimioruka_jewelry
Twitter : twitter.com/gimioruka


静かな田舎の一軒家で、小さな菜園と
自宅アトリエでのシルバーアクセサリー
デザイン+製作+Web販売をしながら
暮らしています


Please feel free to link to this weblog.





Menu
Information





Comment
Links
Mail

Name (HN)
E-mail
Title

Message





Search