鳥羽・伊勢へ行ってきました
07 31, 2016

鳥羽・伊勢へ行ってきました。
1日目は鳥羽水族館へ遊びに行ったり、海辺の散策をしました。
カニの股の下で佇むお魚。
このお魚はいつもカニの股の下にいるのではないかと思います。
犬がテーブルの下を好むように、このお魚はカニの股の下が落ち着くに違いありません。
別のカニの下にも同じ種類の魚がいました。
お気に入りの写真です。

ジュゴンはお食事中だったようで、ずっと海藻のバスケットに頭を突っ込んで
モグモグしていました。
宿泊先のチェックイン時間を過ぎていたこともあり、お顔を見られなくて残念。

ラッコ可愛い!大好きです。
手を振ったらピューッと近くに来てくれて、手を振り返してくれました。(ような気がしました)

水族館の写真の後見るとアレですが…伊勢海老、鯛、平目、アワビなど新鮮な海の幸を
お腹いっぱい食べることができて大満足でした。
松阪牛も最高で、三重県は美味しいものが多くて羨ましいです。
トンテキも食べましたよー。

2日目は伊勢神宮へ。
伊勢神宮(内宮)には綺麗な場所がたくさんあるので、それだけでも癒されます。
ここは、御手洗場といって五十鈴川の水で手を清めるところです。
伊勢神宮は、朝のうちに行かないと近くの駐車場がいっぱいになってしまいます。
私達は平日の9:30頃に到着したと思いますが、第1・第2駐車場に停めることができました。
でも、帰る頃には満車になっていました。
そして、正宮までずっと玉砂利が続きますのでヒールの靴(太いヒールも)だと
かかと部分が傷だらけになってしまいます。
スニーカーやぺたんこ靴の方がいいと思います。

距離を歩きますので、内宮すぐ側にある赤福内宮前支店はオアシスです。
赤福氷でクールダウン。
赤福本店も近くにあります。

半分ほど食べ進めると、赤福餅1つと白いお餅が2つ出てきます。
とっても美味しいです。
ここから、おはらい町やおかげ横丁へと続き、食べ歩きをしたりお土産を買ったりできます。
美味しいお店の他、ロウソクや器、風鈴、お菓子などお洒落なお店もあります。

帰りの伊勢自動車道。
赤福餅、志ら玉、冷やし伊勢うどん、伊勢海老せんべい、牡蠣のしぐれ煮、霜降り寿司を
お土産に買って帰りました。
他にお薦めがありましたら、是非教えて下さい。
今日の晩ごはんは、冷たい伊勢うどんにします。
お腹空いたな〜。
