別所温泉
08 21, 2018

7月の終わりに長野県の別所温泉へ行ってきました。
お宿は、愛染かつらで有名な北向観音のすぐ隣の別所温泉 観音様となりの宿 かしわや本店さんです。
電気自動車の充電もしてもらえるということで即決でした。
離館四季亭の露天風呂付き客室、一番広いお部屋で2人には贅沢な広さでした。
写真は部屋からの眺めです。
木漏れ日の中入るのも気持ちが良いし、夜も照明が素敵、信州の朝の空気と共に入るのも最高です。
別に貸切露天風呂もあり、気兼ねなく入れるお風呂が多くて嬉しいです。
美人の湯と言われている透明な単純硫黄泉の温泉です。
シルバーアクセサリーは燻されて黒くなりますので、湯気が当たらない場所で外します。
春に夫の車をリーフから新型リーフに替えたので、今回はそちらで出掛けてみました。
旅行中は特に寄り道が多くなるので、スマホからのエアコン操作機能は助かりました。
車に戻る少し前にエアコンをオンにできるので、乗り込む度に涼しくて幸せ〜。
高速道路での自動運転も、ああだこうだ言いながら試しました。(機能はグレードにより異なります)

少し早めにチェックインをして、別所温泉街を散策。
写真は北向観音様へ向かう途中。
観音様の帰り道には、翌朝何を買って帰ろうかお店を見ながら歩きました。
別所名物の七久里煮、かしわやさんオリジナルだるま饅頭、発芽コーヒー、保存料などが入っていない野沢菜、巣入り蜂蜜、ニジマスの唐揚げ(超オススメ!)、名物七味などを買って帰りました。
道の駅マルメロの駅ながと内にあるお店で購入したニジマスの唐揚げはオススメです!
2パックしか買わなかったので、お土産用にもっとたくさん買えばよかったと後悔しました。
1パック9〜10切れほど入っていたかな、1080円です。
包装紙で包んでありますのでお土産にも。
巣入り蜂蜜もこちらで購入。

前菜です。
夏の信州がギュッと詰まった一皿でした。
信州和牛ロースト、稚マスの南蛮漬け、つくね真田丸、鮎骨せんべい、沢ガニの素揚げ、青梅煮
食前酒は、料理長さんのお宅で採れた梅を漬けた梅酒!甘すぎず爽やかで美味しかったです。
外ではひぐらしの大合唱でした。
こちらはまだアブラゼミの頃だったので、涼しげな声に癒されました。

信州の清流を感じさせる器に、物語性のある盛り付け。

海と川の幸。
この時期限定の鮎も。

食前に利酒のサービスがあったので、その中からこちらを選びました。
夫はよく呑む人なので、生ビールもガブガブ飲んでいました。

千曲の鮎塩焼きとーっても美味しかったです。
夏になると必ず食べたくなる鮎の塩焼き。
全12品、美しく上品で美味しくて大満足でした。
スタッフの皆さんの対応もとても素晴らしく、またお邪魔したいです。
かしわや本店公式HP
http://www.kashiwayahonten.com/
※次回からアクセサリーの記事に戻ります

*クリックで応援*
