デスク周り

02 18, 2022

220215-0002.jpg


発送作業中の写真です。

今年はブログを頑張る!作ったアクセサリーの写真も毎回撮る!
と思っていたのに、見事に三日坊主で終わりました。
ということで、年始の写真を貼っています。



220215-0004.jpg


お誕生日ギフト用のカードを作りました。



220215-0006.jpg


以前はデスクをL型にしていましたが、今は面積を減らしてI型です。
手前から、ビーズ作業スペースと、研磨スペースと、火を使うスペースに分かれています。
デスクの長さは2.25mです。
工具などはキャスター付きのワイヤーシェルフにまとめてデスク下に収納しています。

そして1人でアクセサリーを作って販売している人は分かると思いますが、半分は事務作業ですよね。

写真撮影、編集、原価計算、材料の仕入れ、お問い合わせの返信、受注や発送作業と、その連絡など。
そういったPC作業も多いので、それはすぐ後ろのテーブルで行っています。

そこでひとつ失敗があって、ワークチェアが古くなったので四本足のチェアにしてみたら
それが予想以上に不便で。
毎回椅子を持ち上げて後ろを向いたり、横に移動したりするのがちょっとしたストレスに。

これは早いうちに改善したいです。



collage_2022021817120623f.png


ありがとうございます♪
一粒ピアスはTwitterでリクエストいただきました。



220215-0007.jpg


もうちょっとお話させて下さい。
こちらはお気に入りの犬用おやつ。
ワンコが遊びに来た時のお茶菓子用にしています。



220215-0008.jpg


こんなに原材料がシンプルなチュール型のおやつ見たことないです。
鶏ささみ+米粉のみ。

他のフレーバーも、野菜+米粉、魚+米粉。

田舎ではマストなホームセンターコメリで購入しています。

Petami 無添加わんぴゅ~れ


読んでいただきありがとうございました☆



B_170_50_20160503224603ac8.jpg


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ
*クリックで応援*








   


エゴノキとリメイク

05 16, 2021

210513-0015-1.jpg

私の中で5月の花といえばエゴノキです。
毎年鈴なりに白い花をつけます。

壁の向こう側に植え込みがあり、その中に植わっています。
こちら側に枝が伸びて日陰になるようになったので
植木鉢が置いてある場所に水色か青色のベンチを置いてもいいな。

ずらずらと並んでいる植木鉢は、薬味やハーブなど。
玄関の近くに置いてあるので、寝起きでもササッと採りに行けます。

やはりいちばん便利なのは薬味ネギかな。
2週間ほど前に根本から切ったのにもう元通り。
小口切りにして冷凍しておけばいつでも使えますし
ベランダ菜園なんかでも人気がありそうですね。

ゴールデンウィークには夏野菜の植え付けも終わり
これからの季節は、梅やらっきょうを漬けたりと
引き続き家で遊べそうです。



210513-0018.jpg


エゴノキはこんな花です。
丸っこい蜂が大群で蜜を吸いにくるのでブーンと凄い音がしています。
花は甘い香りがして、窓を開けておくと部屋まで香ります。



210513-0007.jpg


この日はバングルからリングへのリメイク。
2017年からずっと大切に使ってくださったなんて感激です。
刻印の一部を切り取りました。



210513-0006.jpg


先ほど切り取った文字を新たに打刻しリング状にします。
もう1つできそうだったので、フリーサイズのピンキーリングに。



210513-0014.jpg


完成ー。
リメイクの場合は、他に材料が必要ない場合は2,000円台前半で
チェーンなどの材料が必要な場合は+材料費です。



210516-0011.jpg


そしてこちらは、ネックレスのトップを作っているところです。



210516-0002.jpg


ネックレスは、オプションで長さを選択できるようにしたいので
Creemaの出品ページを改造していきます。

リングサイズやバングルサイズも入れるとすごい量になりそうですが
ライブ配信を視聴しながらのんびり進めたいと思います♪

楽しい事と気が進まない事を混ぜると捗りますよね。




B_170_50_20160503224603ac8.jpg


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ
*クリックで応援*








   




ルーティンのような

01 24, 2021

210124-0003.jpg


ここ最近は雨続きで、朝から薄暗いですね。
そのせいか、睡眠中以外の時間ずっと眠いです。

1人分のコーヒーはマグに直淹れ。
KINTOのプラ製ドリッパーは食洗機OKなところが気に入っています。
使用後は、朝の準備で出た洗い物といっしょに入れるだけなので
いちばん出番が多いです。



210123-0016.jpg


ごった返しています。
小さなピアスを1つ作るだけなのに。
出してあるアクリルの引き出しはすべてチェーン。
チェーンだけでも23種類あります。



210124-0014.jpg


この日は幅広リング製作と、ブレスレットの修理、グレーダイヤのピアス製作。
ピアス金具も作っています。
石が小さいので小さめフックにしました。



210124-0012.jpg


あとは箱につめて簡単にラッピングします。



210124-0007.jpg


今は封筒での発送なんですけど、箱に変えてみたいんですよねー。
ポストカードサイズのダンボール箱で
切手を貼って定形外で送れるものですね。
使われている方も多いですよね。

そして、今一番欲しい物は自分のブランド名が入ったスタンプ!
どこで作ってもらおうかな、楽しみです♪



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ
*クリックで応援*




   






リングを作りながら独り言

10 27, 2020

201026-0014.jpg


アルプスの少女ハイジというアニメ、ぼんやりとしたイメージはあっても
しっかり見たことはないシリーズのひとつでした。
私が見ることになったのは、スカパーでの再放送、成人後。

そこで、ハイジのおじいさんである【おんじ】の生活に憧れました。
おんじは、ヤギのミルクでチーズを作ったり、木工細工をしてそれを町に持っていき
お金を得たり、パンと交換するという生活をしていました。



201026-0012.jpg


もうひとつ知っている人いるかな〜、三上博史主演の【それが答えだ!】というドラマ。
三上博史演じる鳴瀬望という天才マエストロが、都落ちのような形で
ド田舎の山奥で暮らすことになるのですが、それもまたいいな〜と憧れました。
10年ほどしてから、実際に山梨県へ行ってロケ地巡りをしたほど好きでした。
成瀬望のルックスも性格も好きでしたしねー。



201026-0011.jpg


それから、杏ちゃんが主演のママ友のドロドロしたドラマ!
ちょっと調べてみよう、そうそう【名前をなくした女神】というドラマ。
その中に、りょう演じる利華子という女性が、自宅でベビーグッズの
ネットショップを運営していて、その仕事風景がスタイリッシュで格好良かったのです。



201026-0008.jpg


ものづくり、家で仕事、田舎、菜園など、漠然とそういった生活をイメージしていましたが
この3つのアニメやドラマは、私にとって影響力大だったと思います。
今の生活スタイルは、この3作品からインスピレーションを受けている気がします。



201026-0006.jpg


でも、だいたいこういうのは逆ですよね。
潜在的に理想を持っていたから、それに近いアニメやドラマが気になったのかも。



201026-0004.jpg


それにしても、なんとなくそんな流れで今の暮らしがあると思うと面白いです。



201026-0003.jpg


できましたー。

こちらは【二人の証拠Ⅱ / リング 】のアレンジオーダーで
表面:テクスチャあり、裏面:メッセージ刻印バージョンです。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ
*クリックで応援*




   



天然石ビーズと道具の収納

07 29, 2020

DSCN4406_01-2-3.jpg


少し前に、パーツや石を整理するためにアクリル収納ケースを一式揃えました。
丸くて小さなケースを280個購入して、最終的に4個余っただけだったので計算バッチリでした。
石やパーツを見つけるのが簡単になりました!

左側が天然石やパールなどで、右側がシルバーパーツです。



DSCN4434.jpg


こちらは道具類。
以前はデスク上に並べてありました。



200729-0007.jpg


今はキャスター付きのワイヤーシェルフにまとめてあります。
金槌類は長さが合わず下に干渉するので、柄の部分をノコギリで切りました。



200729-0004.jpg


作業後の定位置はデスク下の右奥です。
デスクで天然石アクセサリー製作
後ろの作業テーブルで彫金作業といったかんじです。

道具を毎回出したり片付けたりするのも手間なんですけど
作業部屋を2階から1階に移動させてしまったので
できるだけスッキリ見えるようにしています。

前は2階にある3.5畳の小さな書斎スペースを使っていました。
狭くて居心地が良かったのですが
不便なこともあり、現在は物置になっています。
あの場所も何とかしないと。

本棚も整理しないといけないし、気になるところだらけです。
んも〜〜〜誰かー。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ
*クリックで応援*




   




作業机

01 28, 2018

180128-0007.jpg


作業机の中央辺りです。
おじさんの趣味の机みたいです。



180128-0009.jpg


今夜は、カスタマイズオーダーのチェーンタッセルピアスを作っています。
3種類のチェーンを使うので、順番や本数を間違えないように
並べてから、作っておいたピアス金具に一気に繋いでいきます。
加工写真みたいにキラキラ〜。



180128-0014.jpg


できました。

明日クリーニングをして完成です。
自然光の下では10倍綺麗です(*´∀`人 ♪

今回は、長めにというリクエストでしたので
耳に付けると、もっとシャープな縦ラインになり
顔周りがスッキリして見えると思います。



B_170_50_20160503224603ac8.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
ハンドメイドアクセサリー
クリック☆


午前中の作業

08 31, 2017

170831-0006.jpg


朝は9時頃から作業を開始しています。
今日も良い天気。



170831-0010.jpg


火を使う作業まで終わりました。
この後酸洗いに少し時間がかかるので、その間に宛名を印刷したりします。



170831-0014.jpg


酸洗いが終わると、次は研磨作業です。
特に綺麗好きというわけではありませんが
ひとつの作業が終わると、デスク上を片付けてから次の作業に移ります。



170831-0009.jpg


クリーニングをして完成です。

このようなサイクルを、日に数回繰り返しているかんじです。
間々に、メッセージの返信や材料の発注や発送作業などを行うので
1日があっという間です。

それはそうと、仕事部屋の天井裏に最近何かいるんですよ。
モップの柄で、ずっと叩いたりしてみるのですが
今日もまだ音がしていたので、気になっています。



B_170_50_20160503224603ac8.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
ハンドメイドアクセサリー
クリック☆



夜の作業部屋

06 27, 2017

170626-0013.jpg


gimiorukaのアクセサリーは、ここで作っています。
アクセサリー写真の撮影も、Web更新も、メッセージの返信、制作、発送まで
すべてこちらで行っていますので、梱包資材や材料、道具、石、様々なものが置いてあります。

なので、できるだけものはミニマムにするように心掛けています。
アクセサリーに関係するもの以外は何も置いていないので、誘惑がなく作業も捗ります。


窓が多いので、お昼は明るくて作業がしやすいです。
次回はお昼の写真を。
またいつか…。



B_170_50_20160503224603ac8.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
ハンドメイドアクセサリー
クリック☆



作業部屋

09 07, 2016

160907-0001.jpg


アクセサリーを作っている部屋を、少しずつアップしてみたいと思います。
右サイドバーのカテゴリの項目を増やしました。

作業部屋、アトリエ、クラフトルーム、スタジオ、ワークスペース、呼び方は人それぞれです。

彫金は道具が多いので、なかなかオシャレなかんじにはなりませんが
少しずつ整えていきたいと思います。
まずはデスクの上から。

今年の春までは、自宅2階のワークスペースで作業をしていました。
それを1階に移し、面積も広くなり快適になりました。

みんな、どんなところでアクセサリーを作っているんだろうと思い
Pinterestに適当な単語を入れて検索してみました。
これ見て研究しよっと。

そして近況は、ご依頼いただいているアイテムをコツコツと制作・発送中です。
ありがとうございます。


↓次回販売再開は9/14 20:00頃です
B_170_50_20160503224603ac8.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
ハンドメイドアクセサリーへ




About

gimioruka


Name : gimioruka

Blog Top :gimioruka.com
Web Shop : gimioruka_jewelry
Twitter : twitter.com/gimioruka


静かな田舎の一軒家で、小さな菜園と
自宅アトリエでのシルバーアクセサリー
デザイン+製作+Web販売をしながら
暮らしています


Please feel free to link to this weblog.





Menu
Information





Comment
Links
Mail

Name (HN)
E-mail
Title

Message





Search